年 度 |
記 事 |
昭和51年 8月 |
伸縮装置メーカー7社により「日本道路ジョイント懇話会」を発足 |
昭和53年 6月 |
「日本道路ジョイント懇話会」に新たに1社が加入し、「日本道路ジョイント協会」を設立 |
昭和53年 6月 |
公正取引委員会、日本道路協会に設立を届け出 |
昭和53年10月 |
橋梁用伸縮装置標準図集(第T集)を発行 |
昭和56年 3月 |
建設大臣官房建設機械課編「機械施工技術積算資料」(橋梁用ゴム伸縮装置)発刊に協力(資料提供等) |
昭和58年 3月 |
建設省近畿技術事務所編「橋梁用ゴム伸縮装置」発刊に協力(資料提供等) |
昭和58年11月 |
橋梁用伸縮装置標準図集(第U集)を発行 |
昭和63年 3月 |
橋梁用伸縮装置標準図集(第V集)を発行 |
平成 3年 4月 |
橋梁用伸縮装置標準図集(第V集)追加分を発行 |
平成 4年 3月 |
新たに4社が加入 |
平成 6年 1月 |
橋梁用伸縮装置標準図集(第W集)を発行 |
平成 9年 1月 |
橋梁用伸縮装置標準図集(第X集)を発行 |
平成11年11月 |
「橋梁用伸縮装置選定要領(案)」を発行 |
平成12年 1月 |
橋梁用伸縮装置標準図集(第Y集)を発行 |
平成13年 8月 |
独立行政法人土木研究所と伸縮装置振動対策に関する共同研究を実施 |
平成14年 3月 |
日本道路公団試験研究所と伸縮継手の耐久性向上に関する検討WGを設置 |
平成19年12月 |
財団法人高速道路技術センターの高速道路における伸縮装置補修工事に関する調査に協力 |
平成20年 6月 |
橋梁用伸縮装置構造図集(第T集)を発行 |
平成22年 3月 |
「伸縮装置設計の手引き」をホームページに掲載 |
平成26年 3月 |
橋梁用伸縮装置構造図集(第II集)を発行 |
平成26年 7月 |
「伸縮装置設計の手引き(改訂版)」をホームページに掲載 |
平成30年 11月 |
橋梁用伸縮装置構造図集(第V集)を発行 |
平成31年 4月 |
伸縮装置の設計ガイドラインをホームページに掲載 |
令和 3年 6月 |
伸縮装置の設計ガイドライン(2021年6月改訂版)をホームページに掲載 |
令和 3年 10月 |
法人化し一般社団法人 日本道路ジョイント協会設立 |